英語を声に出して読む効果。音読の5つの効果と3つのメリットを紹介

英語を音読する効果やメリットはなんでしょう?

英語の音読を続けることで、
英語の4つの技能に総合的な効果が期待できます。

リスニングにも効果があるのか?ーーー はい、あります。
ライティングにも?ーーー はい、ちゃんとあります。

4つの技能の練習を同時にやるので、
誰がやっても、一定以上の学習効果があります。

上級者にも初心者にも、
それぞれに見合った効果を期待することができます。

いわゆる再現性の高い、
コスパやタイパがとてもよい学習方法なのです。

もしあなたが

英語に時間が取れない

のであれば、英語の音読を絶対に取り入れるべきです。

目次

英語を声に出して読むと、学習効果が期待できるのはなぜ?

英語を音読すると、
高い再現性で英語が上達するのはなぜでしょうか?

それは、英語を声に出して読むと、
英語の4つの技能をまんべんなく練習できるからです。

① スピーキングへの効果

たとえば、英語を声に出せば、
スピーキングの練習になります。

発音の練習になりますし、
知っている単語の発音を自分がいい加減に覚えていた、ということも自覚できます。

②リーディングへの効果

英語のテキストを声に出して読んでいれば、
「返り読み」をする暇がありません。

英語の語順で理解する練習になります。

③リスニングへの効果

英文を声に出して読むと、
発音の練習にもなります。

続けていくと英語の音になれ、英語の音が聞き取れるようになります。

またテキストを
英語の語順で理解する練習を続けているので、
英語で言われたことをそのまま理解できるようになります。

④ライティングへの効果

英語のテキストをたくさん声に出して読むことで、
いろいろな英語表現に出会うことになり、ボキャブラリーが増えてきます。

英語を口に出して読んでいくと、
口が英語に慣れてきます。自然と SV(主語+動詞)が口から出てくるようになります。

話せるようになってくると、
それをそのまま文章にできるので、自由英作文も上達します。


このように、読む・聴く・話す・書くの4つの技能を同時に練習していることになるため、確実に英語の実力が上がっていきます。

再現効果を期待できるのです。

その他にも、いろいろな学習効果を期待できます。

英語を声に出して読み続けてると感じる5つの効果

英語の音読を続けると、ほかにも次のような効果があります。

  • 効果1:英文法が感覚で身についている
  • 効果2:使える英語表現が増えている
  • 効果3:英語で英語がわかるようになっている
  • 効果4:英語の4つの技能が上達している
  • 効果5:正しい発音が身についている

効果1:英文法が感覚で身についている

英語音読の効果の1つ目。それは、英文法が身につくということです。

昔は苦手でした

私は、学生の頃は英文法が苦手でした。

まず前置詞を正しく使えませんでした。for も to も at も区別がつかなかったのです。

ですが中3のとき、家庭教師にひたすら英語の教科書を音読させられてから、なんとなく前置詞を正しく使えるようになりました。

ほんとうになんとなくです。
頭で理解したというより、前置詞に慣れた、という感覚のほうがあってます。

理解するより、
慣れることなんだなと思いました。

それからは英文法が得意になりました。
文法事項を覚えることは苦手でしたが、感覚で英文法の問題を解いている感じです。

TOEICでも、違和感を頼りに文法問題は解いていて、一番得意でした。

違和感だけで、文法問題を正解する

英文法は
ルールだと考えて覚えようとすると、
全く実践では使えません。

ですが音読をすれば、
細かい英文法をおぼえる必要がなくなります。

英語感覚が身に付いてくるからです。

英語感覚が身につけば、
正しくない英語は違和感を感じます。

自然と正しい英文を書いたり、
話せるようになり、
英文法の問題は勉強しなくても解けるようになります。

効果2:使える英語表現が増えている

英語音読の効果の2つ目。

覚えたボキャブラリーが、
使える英語表現として身につきます。

黙読をすると、
あやふやな部分を無意識に飛ばしてしまいますが、音読をしているとそういうことは起こりません。

ですから知らない表現やあやふやな部分はすぐ気が付きます。

その覚えていない表現を抜き出して、
意識して使うようにしていくと、だんだん使える表現が増えていきます。

しかも実際の英文の中から抜き出した表現なので、

どのように英文の中で使われているか
どんな感じで使われているのか、
どういうシチュエーションで使われるのか

こう言うことを、知った上で覚えていくことで使えるようになります。

効果3:英語で英語をわかるようになっている

英語音読の効果の3つ目。

和訳や英訳が必要なくなり、
英語を英語のままわかるようになります。

すでに書いたように「返り読み」ができませんから、
音読を続けていれば、自然と英語を英語の語順で読めるようになります。

しかも発音練習にもなるため、
英語の音がわかるようになり、英語で話された内容も英語のままわかるようになります。

効果4:英語の4つの技能が上達している

英語音読の効果の4つ目。

英文を英語の語順で理解できてくると
だんだんリーディングもリスニングもスピードも上がってきます。

そして口が英語に慣れてくるので、
スピーキングも楽になり、ライティングもスピードや正確性も向上します。

ボキャブラリーが増え、
英語が口から自然と出てくるようになるので、英語を話すことに抵抗が少なくなってきます。

このように英語の4つの技能が自然と上達してきます。

効果5:正しい発音が身についている

最後に(付け足しのようになってしまいますが)正しい英語の発音が身についてきます。

これは、なるべく正しい発音で音読するようにすることで身についてきます。

実はあまり発音が良くなくても、
受験英語レベルなら十分通用するのですが、

もしあなたがリスニングが苦手なら
正しい発音を学んで、
音読もできるだけ正しい発音になるようにすることをおすすめします。

上にも書きましたが、
英語の音が聞こえるようになってきますし、
発音に自身がつけば英語を話すことが楽になります。

発音の仕方は、本やサイトでも以下の記事で紹介していますので、参考にしてください。

英語の発音のおすすめ本を紹介しています。

基礎的な英語の発音の仕方を紹介しています。

解説を読みながら、
発音のお手本を参考に真似していくうちに、
だんだん上手く英語の音を発音できるようになってきます。

英語を声に出して読み続ける3つのメリット

英語の音読は、コスパやタイパが良い練習方法だと書きました。

ここでは、その理由を書いていきます。

英語の音読には次のようなメリットが有ります。

  • メリット1:時間の節約になる
  • メリット2:レッスンの復習にも使える
  • メリット3:すぐに始められる

メリット1:時間の節約になる

英語の音読は、先に書いたように、必ず効果があります。

4つの技能を同時に練習するからです。

なので、もしあなたが

忙しくて時間がとれない

のであれば、
音読をメインに英語学習をすることを強くおすすめします。

メリット2:レッスンの復習にも使える

もしあなたがいま、
オンライン英会話や英会話学校にかよっているなら、

レッスンのテキストを使って音読することで、
予習復習になりレッスンの理解度が上がります。

学校の英語の授業でも同じです。
学校に通っているのなら、教科書を音読しましょう。

メリット3:お手軽に始められる

英語の音読は、学校に申し込んだり、何処かに移動する必要もなく、すぐ、その場で始められます

どのテキストでいいですし、場所もどこでも始めることが出来ます。

英文のスクリプトさえあればいいのです。

ブツブツつぶやくやり方なら、喫茶店でも可能です。つぶやいても効果は同じです。

英語を声に出して読む効果とメリットのまとめ

英語の音読は、

やればかならず効果がある

とてもコスパのいい方法です。

ぜび続けてください。

次の記事

【音読で必要】英語の発音記号をイギリス英語で完全マスター

<PR>

上達には、英語を話す “機会” が必要

\ ネイティブに習うオンライン英会話/

【Cambly(キャンブリー)】

24時間365日世界中の英語ネイティブ講師とレッスンできるオンライン英会話。世界中の学習者と一緒に練習できるグループレッスンと、マンツーマンのプライベートレッスンがある。両方できる「ハイブリッドプラン」がおすすめ。

24時間365日世界中の英語ネイティブ講師とレッスンできる

最大50% OFF キャンペーン中! → 詳しくは「チャンクで英語ガイド」へ

目次